2012年11月24日
クリスマスモード突入!
こんにちは

みなさん3連休はどのように過ごされていますか^^??
22日、呉服町通りや青葉通り、そしてその他おまち全体がクリスマス一色になりました


クリスマスイルミネーションの点灯式にはとてもたくさんの人が集まり、
点灯のカウントダウン後、一斉にイルミネーションが付くとみなさん「わぁ~!!」
と声をあげて感動していました

こちらが青葉通りにある第一テレビのクリスマスツリーです

そして青葉通り。今年のデザインは
このようになっています!キレイですね

青葉通りの入り口には
このようなイルミネーションがついているのですが、
このイルミネーション、下に覗き穴があり、そこを覗くと
このような万華鏡を覗いたようなキラキラした世界が広がっているんです

ちょうど小さなお子さんが立って覗ける高さにあるので、ぜひみなさんも見てみてください!
それに加えて呉服町通りのイルミネーションも
クリスマスバージョンに変身!!
よーく見ると
サンタさんやパルちゃんがいるんです

まち全体がクリスマスモード一色になり、なんだか心もウキウキしますね

みなさんはクリスマスの予定はもう決まっているんですか

私は何をしようかな~♪
呉服町名店街では、クリスマスイベントや各店のクリスマスフェア
そして今年も加盟店数店舗が街クリとのコラボレーションで、店頭の入り口をとっても
オシャレなクリスマスデザインにしているんです!
そちらも要チェックしてみて下さいね

2012年11月22日
クリスマスに向け全店説明会
こんにちは

本日は、
今年のクリスマスイベントに向け全店会議を行いました!
場所はいつものドトールコーヒーさん


今年のクリスマス・・・
昨年までに加え、さらに さらに すごいイベントを行うんです!!
昨年行い好評だったイベントはもちろん、
見た目もスケールも大きなイベントを企画しているんです


本日はそのイベント内容をご理解していただくため、約60名の加盟店の方にお集まりいただきました!
担当から説明があると、お店の方々は熱心にメモを取りながら聞いていました

この盛りだくさんのクリスマスイベント、皆様にも近日中にお知らせしたいと思っています

お楽しみに

そして本日は夕方5:00より青葉シンボルロードのイルミネーション点灯式、
5:30に一斉点灯が」あります!
いよいよクリスマスムードですね!ぜひ皆様も点灯式を見にいらして下さい

2012年11月19日
呉服町掲載"おまちの本"発売!
こんにちは

本日は、呉服町の町並みやグルメが満載の "おまちの本" をご紹介します

この本は、枻出版社さんから出版された本で、なんと全国版なんです

呉服町や紺屋町、七間町など中心商店街の隠れた名店が紹介されています!
また静岡県内で働いている人や地元の人がオススメするお店の紹介もあったりと、
静岡ならではの魅力が盛りだくさんの内容になっています


そして先月まで行われていた"呉服町お街ゼミな~る"の企画部会である
女性部も取り上げていただきました☆
県外から来る方はもちろん、
地元のみなさんも知らなかったような発見がたくさんあるかもしれません!
ぜひ"おまちの本"を見ながらもっともっと呉服町のことを知っていただけると嬉しいです

"おまちの本" 呉服町名店街では谷島屋書店にて販売しています*
またコンビニによっては取り扱っているところもあるので、ぜひチェックしてみて下さいね

2012年11月15日
青葉クリスマスイルミネーション点灯式
こんにちは

あと1ヶ月ちょっとでクリスマスですね

呉服町通りのアーケードからもウィンターバージョンの装飾が揺らめいています

そして毎年たくさんの人で賑わう青葉シンボルロードクリスマスイルミネーションの点灯式が
今月 22日(木) におこなわれます!


今年はどんな光の演出が行われるのでしょうか??!
楽しみですね

青葉シンボルロードクリスマスイルミネーションの点灯は22日(木) 午後5:00 からです!
ぜひみなさまも、呉服町のクリスマスのスタートを見に来てくださいね☆ミ



2012年11月15日
第2回お街ゼミな~る終了
こんにちは

昨日の夜から一気に冷え込みましたね

我が家ではついにコタツ布団とホットカーペットの出番がやってきました!
布団やコタツから出るのが嫌な季節になりますね

さて、少し遅くなりましたが
無事 第2回呉服町お街ゼミな~る が終了いたしました!
ご参加されたお客様からは今回もたくさんのお喜びの声をいただき、名店街も大変うれしく思っております

今回残念ながらお電話の段階で定員に間に合わずご参加できなかった方も多くいらっしゃると思います。
そういった方々の為にも、次回よりいっそう充実した内容にできるよう、
また次回に向けて取り組んでいきたいと思います



たくさんのお客様にご参加いただき、本当にありがとうございました

それではまた第3回お街ゼミな~るでお会いしましょう

Posted by 呉服町名店街 at
14:06
│■ 呉服町お街ゼミな~る